トップ画像出典:kamejirushi.co.jp もくじ このお土産の基本情報を知りたい方は、まずはこちらをどうぞ! 1. 商品の紹介(クチコミ、豆知識など) 2. 商品表示(賞味期限、原材料など) 3. 製造元(製造業者の情報) 4. ラインナップ(内容量、パッケージ寸法) モールごとの送料込み通販最安値のショ...
4個
Category
セレブ御用達で名高い茨城で有名なプリンです。2005年に初めて販売された時はわずか数分で売り切れたほど人気の商品だそうですね!素材にこだわったプリンはクリームの層とプリンの層に分かれており(カラメルは無いです)、なめらかな口当たりがクセになるんだとか。メープルシュガーがアクセントの濃厚プリンです!
柔らかいお餅の中に種類ごとに様々な餡とクリームが入った大福です。素材にはかなりのこだわりがあり、特に喜久水庵さんはお茶屋さんでもある事からお茶の品質には定評があるそうです。
見た目にまずインパクトが絶大ですね!生のリンゴそのままのおいしさをアップルパイにしたいとの想いから開発された、リンゴ1個丸々パイ生地で包まれた一品です。リンゴを丸ごと1個使っているからといっても、芯の部分はくり抜かれてスポンジ生地が入っています。ジャムのように甘くなりすぎず、リンゴのシャキシャキ食感を残したままを実現す...
熊本のお土産といえばまずはコレを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?最高級の北海道産大納言小豆を使った秘伝の餡にもっちりとした求肥が入り、甘さを抑えたみずみずしいおいしさの鉄板お土産です。特許を取得しているという紙缶詰製法でパッケージにも高級感があり、どんな場面でも活躍してくれそうなのも嬉しですね!
専用の小麦粉で作ったビスケット、北海道産牛乳のバター、ホワイトチョコレートとレーズンがふんだんに使用されたロングセラー商品です。長い開発期間を経て、時間が経ってもサクサク食感が失われないような製造方法を実現したのだとか。知名度はバツグンですからお土産として鉄板だと思います。
ふわふわのカステラ生地に山口県産の牛乳をたっぷりと使ったカスタードクリームと和栗の粒が入った、山口を代表する銘菓です。1986年から製造がスタートしていますが当初は機内食として製造されていたそうで、小野茶やチョコレートなど何種類か味のラインナップがあります。
栽培が非常に難しいとされる岡山の”清水白桃”の美味しさをもっとたくさんの人に伝えたいとの想いから生まれた、岡山県青果物販売さんの”清水白桃プリン”。”本物の味をお土産に”を実現するために、ふんだんに桃ピューレが使用されています。
山梨県の定番お土産の1と言っていい澤田屋さんの「くろ玉」。表面の黒い部分は黒糖(沖縄県多良間島産)の羊羹で、中には甘く煮たえんどう豆(北海道産)をうぐいす餡に練り込まれています。
「いのち」は青森のお土産で有名な、「気になるリンゴ」や「パティシエのりんごスティック」を作っている創業明治17年のラグノオさんが手がけるお菓子です。発売から30年が経過しており、間違いなくロングセラー商品の1つではないでしょうか。