大正時代からの老舗のおきな屋さんが手がける”和風アップルパイ”です。バターたっぷりの自家製パイ生地に乾燥させたアップルグラッセがサンドされています。このお菓子を手がけるおきな屋さんは素材の美味しさと安全性にとことんこだわるそうで、誰にでも贈れる真面目なお菓子といえるのではないでしょうか。
15個
Category
沖縄には数多くのお土産があり迷ってしまいますが、色々なサイトで人気ナンバーワンを獲得しているのがこの”元祖紅いもタルト”です。素材にとことんこだわり、契約農家さんの紅いもだけを使った紅いもペーストがこんもりと乗っかっています!こういったペーストには白餡などが混ぜられる場合もありますが、100%紅いもだけというのは珍しい...
このお菓子はマンゴーづくしで、ラングドシャクッキーには宮崎県産マンゴーを煮詰めて作ったジャムが練りこまれており、マンゴーチョコレートがサンドされています。2011年にはモンドセレクション金賞を受賞しているそうですよ!
佐賀・唐津を代表するお菓子です。北海道産小豆を使ったきめ細かいこし餡がぎっしりと詰まっており、職人さんが1つ1つ丁寧に薄いカステラ生地で丸く包んでいます。餡は甘さ控えめで少し羊羹を思わせる食感と風味なんだとか。こんなに餡がたっぷりで重くないの?と思われるかもしれませんが、1個の大きさは直径3〜4cmくらいですので、手軽...
紀貫之「土佐日記」を記念して誕生したお菓子で、昭和の時代から高知で親しまれきています。最近リニューアルしたそうで、柔らかいお餅(求肥)に独自製法のそぼろをまぶしたこだわり食感はそのままに、餡に土佐の天日塩を”ひとしお”加えて甘みを引き立たせて、まろやかな味に仕上がっているそうです。パッケージデザインもリニューアルしたん...
徳島の名産品”なると金時”を贅沢に使用した餡をマドレーヌで包み込まれています。栗のような甘さのなると金時としっとりとした白餡が混ざり合い深い味わいに仕上がっているそうです。
やまだ屋さんは昭和7年の創業当初からもみじ饅頭を製造されていて、伝統の味を継承しつつ時代に合わせたラインナップを展開しており、もみじ饅頭だけでなく様々なお菓子を販売しています。
鮮やかな緑が目をひく島根・松江の銘菓”若草”。求肥と呼ばれる餅の一種の上に寒梅粉がたっぷりとまぶされており、上品さが醸し出されている一品です。
和歌山特産のみかんを使った様々な商品を開発している早和果樹園さんの、”てまりみかん”が丸ごと1個入ったジュレです。TVなどでも話題として取り上げられており、2014年には日経新聞別紙「プラス1」フルーツゼリーランキングでは5位に輝いたとか。
特別なオーブンで焼き上げ、しっとりとした洋風生地にホクホクの黄身餡がお茶請けに絶賛されている、本家菊屋さんの”菊之寿”。ケーキのような和菓子ということで楽天市場ランキングで1位を獲得したこともあるそうです。
数ある岐阜の栗きんとんの中で、楽天グルメセレクションでグランプリを獲得している、南陽軒さんの栗きんとん。見た目は地味ですが、クチコミでは絶賛されておりテレビでもよく紹介されているそうです。
山梨県の定番お土産の1と言っていい澤田屋さんの「くろ玉」。表面の黒い部分は黒糖(沖縄県多良間島産)の羊羹で、中には甘く煮たえんどう豆(北海道産)をうぐいす餡に練り込まれています。